WordPressの引越し代行会社は様々ありますが、前回の記事でオススメの会社は『サイト引っ越し屋さん』と紹介し、ブログ移転を検討している人には『サイト引っ越し屋さん』に興味を持ってもらえたことでしょう。
ただ、実際に利用するにあたって『サイト引越し屋さん』は「他社とどう違うの?」「口コミや評判は?」と気になることは多くあるでしょう。
今回はそうした疑問を解決すべく、他社と比較して『サイト引越し屋さん』がオススメな理由と、その口コミや評判について紹介したいと思います。
WordPressの引越し代行なら『サイト引越し屋さん』にお任せ!
前回の記事でも紹介した通り、ブログ移転の際は『サイト引越し屋さん』をオススメする理由としては
①「実績が豊富であること」「リスクに対する保証が備わっている」などの移転会社の選定基準を満たしていること、
②SEOに精通した会社であること、の2点です。
それでは、他社と比較した際はどうでしょうか。
費用 | 実績 | 保証 | SEO | その他 | |
サイト引越し屋さん | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | |
mixhost | ◎ | ○ | ○ | △ | サーバーはmixhostを契約 |
カラフルボックス | ◎ | ○ | △ | △ | サーバーはカラフルボックスを契約 |
HPmove | ○ | ○ | ○ | ◎ |
費用面に関しては、9,980円(税別/オプション除き)のmixhostと12,800円(税別)のカラフルボックスが安く魅力的ですが、実績・リスクに対する保証・SEO対策の面ではサイト引越し屋さんに軍配が上がります。
ついついコストパフォーマンスの良さを重視して初期費用の面を少しでも安く抑えようとしがちですが、SEOが低下することや、移転前と同様の内容になっていない等のトラブルが起きてしまっては元も子もありません。
リスクヘッジがきちんと出来るかという点は非常に重要になってくるので、費用の安さだけで引っ越し代行会社を選ぶのはリスクが高いといえます。
また、『サイト引越し屋さん』ではNDA(秘密保持契約)を締結することも可能なので、外部に漏れてはいけない重要な情報を扱う場合も安心して任せられます。
このように、他社との比較においても『サイト引越し屋さん』の魅力は揺るがず、ブログ移転の際の引っ越し代行会社は『サイト引越し屋さん』一択といってよいでしょう。
『サイト引越し屋さん』の口コミ、評判は?
それでは実際に『サイト引越し屋さん』を利用した方の口コミや評判を見てみましょう。
ここでは良い口コミだけでなく、悪い口コミも紹介しています。良い評判だけでなく、悪い評判もあえて紹介していますので、総合的に判断した上で『サイト引越し屋さん』を利用するかどうかを決めてみてください。
『サイト引越し屋さん』良い口コミ
◆口コミ①
PN.ブログ様
“SEO面でも検索エンジンで従来よりも上位に表示される様になりました。今後の成長が楽しみです。”
“大切なブログの「情報資産」を安全かつスムーズに移転させるには専門家にお願いするのが最適解だったと改めて実感しております。また「時間と安全を買う」という意味では「費用以上の価値」があったと思います。”
引用元:サイト引越し屋さん公式HP_ 移転に関するお客様の声(PN.ブログ様口コミ)
◆口コミ②
合同会社ひふみや様
“実際の作業も迅速・的確で、サーバー移転後のちょっとした追加作業も快く受けて頂き、文句のつけようがありません。”
“もともと独自ドメインで運営していたのですが、移転後はアクセス数が1.5~2倍に増えたのは驚きました”
引用元:サイト引越し屋さん公式HP_ 移転に関するお客様の声(合同会社ひふみや様口コミ)
◆口コミ③
人気占い師 星健太郎様
“予期せぬトラブルや記事には書いていなかった諸問題が見つかることが、記事を見れば見るほど感じようになりました。もしその一つの失敗で今まで築いてきたSEOを全て失うことも考えられ、そう思うと自分でトライするのはリスクが大きいのでは?と思い始めました。
(省略)
実際、僕の場合もドメイン移行ができないページ等の諸問題があったみたいですが、全て解決してくれてSEO的にも全く問題なく移行することができました。”
引用元:サイト引越し屋さん公式HP_ 移転に関するお客様の声(人気占い師 星健太郎様口コミ)
上記口コミは『サイト引越し屋さん』の公式HPに掲載されている口コミの中の一部になります。下線で示した通り、多くの利用者がSEO面や移転後のトラブルを心配していることがわかります。
『サイト引越し屋さん』を利用した人の多くはSEO面や作業内容に満足していることが口コミからわかります。
『サイト引越し屋さん』悪い口コミ
◆口コミ①
Yahoo知恵袋-ID非公開さん
“「WordPressの引越し代行なら『サイト引越し屋さん』」という業者にサイトの引っ越しをお願いしたら、ブログをGoogle八分にされたのですが、これは損害賠償を請求できるでしょうか?
Google八分をされた証拠としてはサイトを引っ越しした時期からアクセスが激減した”
“ただ、不具合があったらすぐに移転前の状態に戻す約束をしていたのに、戻すまでに2か月近くかかって、ようやく戻してくれました。”
引用元:Yahoo知恵袋-ID非公開さん_ July 2,2018
中には、『サイト引越し屋さん』を利用したことでGoogleの検索順位を大きく落とした人もいるようです。
ブログ移転は必ずしもSEOが良くなったり、検索順位が確実に上がったりするわけではありません。
『サイト引越し屋さん』の公式HPにも「SEOに精通したプロチームが対応」と書かれているだけで、SEOが良くなる保証はしていません。
ただ、不測の事態に陥った場合に助かることとしては、保証がついているので原状復帰は対応してくれるようなので、そこは安心材料ですね。
また、悪い口コミをネット検索してもあまり出てこないことから、総合的には満足している利用者が多いのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『サイト引越し屋さん』が気になっている方向けに、他社と比較して『サイト引越し屋さん』がオススメな理由と、その口コミや評判について紹介してきました。
他社と比較した際では、保証面やSEO面において『サイト引越し屋さん』が優れていることに加えて、実際の利用者の口コミでもSEO面について満足している人が多くいることがわかります。
『サイト引越し屋さん』を利用して大丈夫か?と心配している人は、今回の記事を読んで頂き、ぜひ参考にしていただければ嬉しく思います。
気になる方は『サイト引っ越し屋さん』の公式サイトから詳細を確認してみてください。