年収1,900万円が2021年50万円分のふるさと納税をした内訳を公開します。
今回は高所得者向けに、ふるさと納税した商品と使ったサイトについてご紹介します。
ふるさと納税とは簡単に言うと「本来払うべき税金を美味しい食べ物に交換出来る」制度
サラリーマンも経営者もふるさと納税してない人マジで損しますよ!
ふるさと納税サイトはココを使った
ふるさと納税は”bitflyer”という仮想通貨取引所のビットコインが貰えるサービスを経由しました。
何故なら”ビットコイン”が欲しかったから。
ふるさとプレミアムというサイトを経由して、商品価格の5.8%=約24,000円分のビットコインが貰えるはず。
還元率が一番いいのは最大30%貰える楽天市場ですが、楽天ポイント貰っても正直嬉しくない….
タダで貰ったビットコインなら長期ホールド出来るので、60歳くらいまで売りません。
ビットコインの方が将来的な資産価値は楽天ポイントより圧倒的に上だと判断しました笑
もっと還元率を意識したい人はこちらの比較サイトを参考にしてみてね。
ふるさと納税額を調べよう
ふるさと納税するにあたって、所得に応じてふるさと納税出来る額が決まってます。
https://furunavi.jp/deduction.aspx
ココで給与所得を入力すると自分の上限額が分かります!
ふるさと納税した商品10選
ふるさと納税した商品はコチラ!
AG016はちきん地鶏もも肉2kg
鶏肉はダイエットの味方である。
嫁が料理で使うので、鶏肉はあっても困らない。ここの鶏肉は美味しいんやで。
A4等級以上 飛騨牛モモ肉 すき焼き・しゃぶしゃぶ用スライス1kg
喧嘩した日にはすき焼きを食べる謎の習慣があるうちの家庭
歌舞伎町にある月亭っていうしゃぶしゃぶ屋さんで飛騨牛の美味しさを知ってからお肉は飛騨牛。
【期間限定福袋】氷温(R)熟成肉 20,000円コース(合計2.59kg)12月限定
未だに福袋という言葉に引かれてしまうTHE日本人
子供あるもんで、まぁ全部喜んで食べてくれるでしょう。
【定期便6ヶ月】有機栽培 エキストラバージン オリーブオイル シングル 2本セット
うちはオリーブオイルをメインに使うのでこれは有り難い。
小豆島って香川にある島で食べたオリーブオイルが忘れられないので
近くで取れるオリーブオイルを購入(小豆島は高いので)
山口ごま本舗 えごま油・黒ごま油・白ごま油の12本セット
ごま油もよく使うんですよね・・・。油って重いし買うのめんどくさい。
ふるさと納税で買えば結構もつので有り難い。
新潟県魚沼産コシヒカリ 5kg ※定期便12回
お米は絶対”魚沼産コシヒカリ”な家庭です。
現地で土鍋の魚沼産コシヒカリを食べてお米に対する価値観が変わった日がありました。
そこから土鍋と魚沼産コシヒカリでおかず無しで食べれるお米術を取得。
5kgの12回配送なので、1年中お米買う必要が無いです。10kgもあります。
厚切り味付けタン
50万も買うってなると最後らへん適当になるんですよね。
タンが美味しそうだったので買っちゃいました。
◆2ヶ月毎6回お届け定期便◆北海道産トイレットペーパー ダブル48個&ティッシュペーパー15個セット
毎年の鉄板「ティッシュペーパーとトイレットペーパー」のコンビ
買い物いくとことごとく持ちづらいこいつらをふるさと納税でカバー
定期便っていうのが助かる。スペース占領するからな・・・。
【定期便】熊本人気フルーツ 和水町産
フルーツアレルギーなので、果物を普段買えないんですけど子供は好きなんですよね。
たまにの贅沢としてふるさと納税で購入。
1年間定期便!「御殿たまご」赤たまご24個入
たまご。家庭に絶対必用なたまご。完全栄養食。
こやつも12ヶ月の定期便でありがたく頂戴しております。
ふるさと納税するならまず”卵”を絶対に買うことをオススメします。
まとめ
そんな感じで毎年ふるさと納税する商品を悩みながら買った結果こんな感じになりました。
また来年もふるさと納税を楽しみにしながら年越ししたいと思います。
Twitterやってるのでフォロー宜しくお願い致します!