ココナラを始めて1ヶ月経たずに8,000円稼いだワッシー(wassi_blog)です。
**ココナラ実績**
僕はココナラ1カ月のど素人でもすぐに売れた方法を実体験からお話ししていきます。
この記事で学べること
✅ココナラの手数料
✅ココナラで稼ぐ方法は?
✅ココナラの上手な使い方
どんなジャンルでも考え方は同じですので、参考にして実践してみてください。
ココナラの出品手数料について
ココナラの出品手数料について知ることが稼ぐ一番の近道です。
ココナラでは、販売した金額に応じで手数料が変わる制度を取っているから。
ココナラの出品手数料
トークルームごとの販売総額 | 手数料率 |
1円〜5万円以下の金額部分 | 25%(税別) |
5万円超〜10万円以下の金額部分 | 20%(税別) |
10万円超〜50万円以下の金額部分 | 15%(税別) |
50万円を超える金額部分 | 10%(税別) |
参考:https://coconala.com/smartphone/pages/guide_payment
このような仕組みなので、高く販売出来るサービスを提供出来れば手取りを増やすことが可能です。
ココナラ出品者の2名を比較します
例えば下記の通り2人を比較します。
Aさんの場合:1万円の販売
Bさんの場合:11万円の売上
この場合はBさんの方が手取りは高い
Aさんの場合:1万円の売上
25%の2,500円がココナラ利用手数料
2,500円の消費税10%である250円が加算
➡️総手取りは7250円
Bさんの場合:11万円の売上
15%の16,500円がココナラ利用手数料
16,500円の消費税10%である1,650円が加算
➡️総手取りは91,850円
11本サービスを販売するより1本のサービスを販売した方が効率もクオリティも上がります。
何より手数料を知っておくだけで1万円以上得できますね。
結論高単価な案件を売れば手取りが増えます。
ココナラ初心者が稼ぐには信用が大事
稼ぐためには信用を積み上げる必要があります。
その理由を解説していきます。
ココナラ初心者はサービスを売るのが難しい
出品者ランクが存在するからです。
参考:https://coconala.com/pages/about_rank
このように初出品→レギュラー→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナと出品者ランクが存在し、これが信頼へと繋がります。
一つでも販売出来ればレギュラーに昇格するので、一番最初をどのように販売するかが肝です。
稼ぐための信用の作り方
ライバルをリサーチすること
サービスには大体の相場があります。
ブログ執筆代行➡️2000文字で3,000円
動画編集代行➡️10分の動画で3,000円〜7,000円
SNSアイコン➡️1アイコン1,000円〜5,000円
あなたが出品したいジャンルについてライバルはどのくらいの値段で出品しているのか徹底的にリサーチします。
リサーチが出来てブログ執筆代行と決めたとするなら自分の実力が1,000円以下の技量でも5,000円の技量でも誰よりも安い最低金額で販売すること
3,000円かかる映画のチケットを同じ内容なのに1,000円で購入出来たらどうですか?
得られるものは同じなのに後者のほうが満足度が高い。
ココナラには取引終了後に評価をする決まりがあり、間違いなく満点の評価を貰えます。
信頼を積み上げていけば、信頼と実績と技量が身に付くので高単価で取れるようになる。
ココナラで稼ぐ最短ルートは「信頼を勝ち取ること」
よくある質問① 初心者でも大丈夫ですか?
結論、最初は誰もが初めてです。
出品する際の説明欄に、下記の言葉を添えておくと購入者も出品者も不安を解消できます。
説明①
「ココナラでの販売経験もなく、フリーランスとしてキャリアをスタートしたばかりですが、丁寧な対応を心掛け精一杯の作品を納品します。」
説明②
他での実績があれば、ココナラでの経験はありませんが、○○の実績があるのでと強調しましょう。
「ココナラでの販売実績はありませんが、ブログ運営経験があり、ご購入者様の意見を取り入れながら、親身に責任を持って対応致します。」
成果物があれば画像をアップロードすることで信頼を得てもらうことも出来ます。
よくある質問②どのくらいで売れますか?
経験談からいうと出品して1週間で売れます。
サービスを利用するユーザーは2パターン
パターン①:とにかく安い人頼みたい
パターン②:高くてもクオリティを重視したい
大きく分けるとこの2パターン
相場を無視して最安で販売することでパターン①のユーザーがあなたのサービスを購入します。
ジャンルによっては需要が低いものもあるので売れにくい場合もありますが、需要があるサービスはすぐに売れるでしょう。
ココナラで稼ぐための具体的な手順
すぐに稼げる3つの手順をお伝えします。
手順①:相場を無視して最低金額で販売
手順②:実績を元に販売単価を上げる
手順③:スキルアップをして高単価販売をする
順を追って解説していきます。
手順①:最低金額で販売
一番最初は最低金額で販売してサービス利用者から評価を貰いましょう
利用者は安い金額でサービスが利用でき、満足度は非常に高くなるはずです。
そして、出品者ランクをあげることが最優先事項です。
この時、サービスの値段は期間限定ですと一言あると、手順②で値段を上げやすくなります。
手順②:販売単価を上げる
評価が付いてきたら、1件あたりの単価を高くします。
同じ評価帯の出品者を探して、少し低いくらいの値段設定をし、実績+利益をプラスしていきましょう。
この時、売れなくなった場合は元の金額に戻して実績の積み上げを開始しましょう。
この段階までくれば、恐らく副業でも1万〜5万円は稼げるようになっているはず。
手順③:スキルアップする
高単価にして稼ぐためにはスキルアップが必要
その為に手順②までで稼いだ費用で自己投資をしましょう。
既にスキルがあると思う場合は構いませんが、高単価の案件は専門的な技術を必要とする場合が多いです。
高単価案件①:プログラミング高単価案件②:Webサイト作成
高単価案件③:デザイン製作
この辺りは1件10万円を超えることもあり、ココナラの手数料も安いので稼げますが独学では厳しい部分でしょう。
下記の記事を参考にさらにスキルアップをオススメ。
コロナの影響で時間に余裕が出来て在宅で副業を始めたいけど ○どんな副業が自分に合っているのだろう?○在宅で出来る副業の種類を知りたい○副業を学べる教材やスクールを知りたい○パソコンのスキ[…]
他のサービスでも実績があれば、出品者ランクも付いていて評価もあるので
仮にプログラミングを学んでココナラの実績を元にサービス出品して稼ぐことが出来ます。
まとめ
手順③でスキルアップすればサラリーマンくらいは余裕で稼げます。
フリーランスとしての道も目指せるので
ココナラはその一歩として利用したいサービス
ユーザーも非常に多く需要と供給がマッチしているので、この機会に挑戦してココナラで稼いでいきましょう(^ ^)