アフィリエイトを始めるためには、広告主との提携の橋渡しをしてくれるASPに登録する必要があります。
しかしASPは非常に数が多いため、アフィリエイト初心者の方はASP選びの段階でつまづきがちです。
記事の内容
- アフィリエイトASPとは?
- アフィリエイトASPの選び方
- 初心者にオススメのASP
そこでこの記事ではASPの選び方を解説した上で、初心者におすすめのASPを5つ紹介します。
それに先立ち、まずはASPの役割と仕組みから見ていきましょう。
アフィリエイトASPとは?
ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の頭文字を取ったもので、広告主である企業とアフィリエイターを繋ぐ役割を果たす仲介業者です。
アフィリエイターはASPに登録された広告の中から希望に合う案件を探して自分のサイトに広告リンクを掲載し、そこから商品購入やサービス登録などの成果を上げることで成果報酬を受け取ることができるという仕組みになっています。
ASPを介することでスムーズに広告案件の検索や広告主との提携、報酬の受け取りなどを行うことができるため、ASPはアフィリエイトを行うために必要不可欠なものといえるでしょう。
アフィリエイトASPの選び方
ASPは国内に何十社もあり、ASPによって特徴や扱う案件が異なります。
ここからはアフィリエイト初心者に向けてASPの選び方を解説していきます。
初心者は大手オープン型ASPに複数登録しよう
これからアフィリエイトを始める初心者は、まずは大手のオープン型ASPを選ぶと良いでしょう。
オープン型ASPとは登録にあたってブログやサイトの審査が必要ない、もしくは緩いのが特徴で、初心者でも簡単に登録することができます。
中でも大手のオープン型ASPは幅広いジャンルの案件を取り扱い、広告主の数も多いため、アフィリエイトを行うジャンルや案件が定まっていない初心者にもおすすめとなっています。
また、大手であってもASPによって扱う案件や得意ジャンル、管理画面の使いやすさや報酬の支払い方法などが異なるため、一社ではなく複数社に登録しましょう。
ASPの数は管理できる範囲であれば絞る必要はなく、ベテランのアフィリエイターであっても複数のASPを利用していることは一般的です。
まずは審査がゆるく多くの案件を取り扱っている大手オープン型ASP複数社に登録し、アフィリエイトに取り組む中で必要に応じて他のASPも検討していけば良いでしょう。
具体的なおすすめのオープン型ASPにつきましては、記事の後半で詳しく紹介します。
担当がついたASPや得意ジャンルが多いASPに注力
ある程度アフィリエイトに慣れて稼げるようになってくると、得意なジャンルを多く取り扱っているASPがわかるようになります。
また、一定以上の成果を継続して挙げ続けていると、ASPから担当者が付いてくれる場合があります。
担当者は広告主との特別単価の交渉や体験用の商品の提供、成約しやすいキーワードの情報共有など、アフィリエイトを行う上での様々なサポートを行ってくれるため、一気に報酬を伸ばせるケースもあります。
この様に、アフィリエイトに取り組む中で案件を選びやすいASPや好条件のASPを主力としていくのがおすすめです。
クローズドASPはスカウトがあるまで意識しなくてOK
こちらから登録の申請ができるオープン型のASPに対し、向こうからスカウトがなければ登録できないASPのことをクローズドASPと呼びます。
クローズドASPは他では扱っていない限定の案件などが多いため、アフィリエイトサイトで紹介する商材やサービスを差別化しやすいなど様々なメリットがあります。
マザーズ上場企業のレントラックスを始め、フェルマやリンクエーなどが有名なクローズドASPとして知られます。
ただしクローズドASPからのスカウトは、基本的には有力なキーワードで上位表示されるような実力が無ければ声がかかることはありません。
アフィリエイトセミナーなどで直接ASPの担当者にコンタクトを取る方法もありますが、稼げていない状況でASPを変えてもあまり意味はありませんので、クローズドASPはアフィリエイトで成果を上げられるようになるまでは意識する必要はないでしょう。
初心者におすすめのASP
アフィリエイト初心者は大手オープン型ASPを選ぶのが良いということがわかったところで、具体的なおすすめのASPを紹介していきます。
各社の特徴や得意なジャンルなど詳しく紹介しますので、ぜひASP選びの参考にしてみてください。
A8.net(エーハチネット)
A8.netはほぼ全てのアフィリエイターが登録しているといっても過言ではない、国内最大手のアフィリエイトASPです。
オールジャンルの広告を幅広く取り扱っており、案件数は全ASPの中で最多となっているため、サイトに掲載したい広告を探す場合には、まずA8.netから探せば間違いありません。
管理画面の使いやすさやレポートのわかりやすさにも定評があるため、初心者でも広告リンクのインプレッション数やクリック数、発生件数など各種データを簡単に確認することができます。
また、審査なしで登録ができるため、その点でもサイトが育っていないアフィリエイト初心者に優しいASPといえますね。
ただし、A8.netは登録者数が多い分、それなりに高いレベルで成果を上げ続けなければ担当がつきにくいというデメリットもあります。
ほとんどの広告はA8.netで見つけることができますが、そういった点でも他のASPと併用することをおすすめします。
バリューコマース
バリューコマースは1999年に運営が開始された、日本で最も古い老舗のASPです。
A8.netに次いで2番目の規模を誇り、ECや旅行、金融などのジャンルに強く、大手企業の案件を多く取り扱っています。
バリューコマースのおすすめポイントとしては、各広告案件の承認率やコンバージョン率といった情報を誰でも見ることができるという点です。
この様な広告の詳細なパフォーマンスに関するデータは、一定以上の売上を立てていないと閲覧できないのが一般的ですが、バリューコマースでは登録してすぐにデータをチェックすることができます。
特に初心者は広告の選び方もなかなかわかりづらいので、数字から売上が期待できそうな広告を選べるのは嬉しいですね。
アクセストレード
アクセストレード・アフィリエイトプログラム/ホームページ、メルマガ募集中
アクセストレードは金融、保険、回線、EC、ゲームといったジャンルに強みを持つアフィリエイトASPです。
A8.netに比べると規模はやや小さくなるものの、A8.netで唯一案件数が少なめな金融系に強いため、A8.netで見つからない案件を補うといった形で使いやすいASPといえるでしょう。
その他にも独自案件が多めなので、とりあえず登録しておいて間違いありません。
afb(アフィビー)
afbは美容、脱毛、健食、金融といったジャンルの案件が得意なASPです。
規模はASPの中では中堅といったところですが、afbは初心者アフィリエイターに嬉しいメリットが2つあります。
1つ目は、アフィリエイターに対するサポートが非常に充実している点です。
アフィリエイトセミナーを積極的に開催しているほか、売上がそこまで大きくないアフィリエイターにも担当が付きやすく、アフィリエイトサイトの運営をサポートしてくれます。
実際にアフィリエイターからの人気も高く、5年連続顧客満足度1位を獲得しています。
2つ目は、afbは報酬に消費税が上乗せされて支払われるという点です。
通常、確定報酬が1万円の場合はそのまま1万円が支払われますが、afbの場合は消費税10%が上乗せされた1万1000円が支払われます。
サポートの手厚さと報酬の増額というメリットは非常に大きく、初心者にもぜひおすすめしたいアフィリエイトASPです。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトはEC系に力を入れたい人におすすめのアフィリエイトASPです。
楽天アソシエイト、アマゾンアソシエイト、Yahooショッピングなど大手ECモールの広告をまとめて利用することができ、さらに直接提携の場合に発生する手数料も、もしもアフィリエイト経由であれば無料になるというメリットがあります。
また、もしもアフィリエイトにはW報酬制度とプレミアム報酬制度という追加報酬制度があります。
・W報酬制度:広告の確定報酬に12%が上乗せされる
・プレミアム報酬制度:月内の確定金額が10,000円を超えた場合に最大30,000円の追加報酬がもらえる
※楽天やアマゾンなどの一部プロモーションは対象外
物販系に取り組む方や、報酬を伸ばしたい方には魅力的なASPですね。
まとめ
アフィリエイト初心者の方に向け、ASPの選び方とおすすめのASPを紹介しました。
アフィリエイトは成約につながるKWで上位表示できるまでは成果が発生しないため、初心者の方はASP選びの重要性は中々実感しづらいかもしれません。
しかし、アフィリエイトの報酬を伸ばすためには適切な案件選びは欠かせない要素ですので、ぜひこの記事で紹介した内容を参考に、自分に合ったASPを見つけてみてください。